リップルは2004年から考案されていた仮想通貨であり、2013年配布で正式にリリースされました。
2022年10月現在はビットコインやイーサリアムなどに続いて、時価総額第6位(2022年10月1日現在)の仮想通貨にまで成長しています。
仮想通貨の中でも処理コストが安いという特徴があって、取引の処理はわずか数秒で完結するのが魅力的です。
仮想通貨自体が価格の上昇傾向を見せている中で、リップルの今後の見通しはどの様になっているのでしょうか?
この記事では、以下のようなポイントを解説しています。
記事の内容
- リップルの最新価格は「¥69.04」(2022年10月1日現在)
- リップルは多数の金融機関と提携している
- 多数のテック企業、金融機関、ベンチャーキャピタルがリップル社へ出資
- リップル社はリップル社に大きな権限が集まっている
- しばらくは価格維持が予想される
- 今後は金融機関・金融システムとの連携が鍵を握る
- コインチェックはリップルの購入に最適な証券会社
リップルを取引するなら、取引画面が使いやすいコインチェックが人気です。
これからリップルの取引をしたいと思っている方は、ぜひコインチェックの公式サイトをチェックしてみてください。
【2022年10月最新】リップル(XRP)の現在の価格動向
リップルは2021年8月に入ってから大きな価格上昇が発生しており、その後若干の下落を経験しているものの概ねその価格帯を維持している状態でした。
2021年は、リップルを含めたアルトコインで全体的に価格上昇傾向が強く、6月~7月にかけて一時的に価格下落が発生しましたが、例年と比較すると高めの価格を維持しています。
しかし、2022年に入ると以下のような要因で仮想通貨全体が下落し、連動してリップルの価格も大きく下落しています。
下落要因
- ロシア・ウクライナ情勢の悪化
- 米金利上昇による金融市場の混乱
- USTディペッグ騒動
- 米大手仮想通貨取引所セルシウスの出金停止騒動
リップル単体でのネガティブな話題ではなく、仮想通貨全体に悪影響を与える話題です。
2022年10月1日時点で、リップル(XRP)は「¥69.04」となっています。
仮想通貨リップル(XRP)とは?
通貨(トークン)名 | リップル |
シンボル | XRP |
価格(2022年10月現在) | 1XRP =¥69.04 |
時価総額(2022年10月現在) | ¥3,437,889,433,994 |
市場ランキング(2022年10月現在) | 6位 |
取り扱い取引所 | コインチェックなど |
公式サイト | リップルの公式サイト |
リップルは、リップルに関連するプロジェクト・プロダクトの総称や、ネイティブ通貨(XRP)自体を指す言葉です。
リップルは、ビットコインの基礎的な技術を応用したアルトコインとして知られています。
しかし、リップルの開発自体は2004年にスタートしており、2009年にはじめてのビットコインが発行されたことを考慮すると、ビットコインよりも5年も先に開発自体は始まっていました。
さまざまな経緯があったものの、先に運用がスタートしたビットコインを参考にしながら開発が進み、リップルは2013年に運用がスタートしました。
ビットコインと基礎的な技術は似通っているものの、リップルでは「リップル社」が管理の主体となっており、中央集権的な側面があります。
リップルの取引をするなら、100円からの少額取引が可能なコインチェックの公式サイトをチェックしてみてください。
リップル(XRP)の特徴
これから、リップルの特徴をいくつか解説していきます。
現時点で分かっているリップルの強みも弱みも、把握していきましょう。
送金に特化
リップルは、送金に特化している点が、もっとも大きな特徴に挙げられるでしょう。
リップルは、ブリッジ通貨と言われており、国を跨いだ送金などの課題を解決する通貨として期待されているのです。
ブリッジ通貨とは?
通貨と通貨(2つの通貨)の橋渡し的な役割を持つ通貨
例えば、3つの通貨(A,B,C)があったとして、交換するパターンは以下の6種類になります。
3種類の通貨を両替するパターン
- 通貨Aを通貨Bに交換
- 通貨Bを通貨Aに交換
- 通貨Cを通貨Aに交換
- 通貨Aを通貨Cに交換
- 通貨Bを通貨Cに交換
- 通貨Cを通貨Bに交換
しかし、リップルのようなブリッジ通貨が介入すると、以下の3パターンになります。
ブリッジ通貨を通した場合
- ブリッジ通貨を通して通貨Aと通貨Bの交換
- ブリッジ通貨を通して通貨Aと通貨Cの交換
- ブリッジ通貨を通して通貨Bと通貨Cの交換
また、裏側のシステム(コンセンサスアルゴリズムなど)・処理速度・コストの面において、送金の利便性を向上させる点に重きを置いているため、2通貨間の両替を行う際に大きなメリットがあるのです。
また、ビットコインやイーサリアムで問題になりがちなスケーラビリティや消費電力の多さといった問題を解決しており、この点も送金を重視するリップルの強みに挙げられます。
中央集権的な側面が否定できない
リップルは、リップル社が管理主体となっていることは前述のとおりです。
そのため、リップル社はリップルに関する大きな権限を持っています。
例えば、リップル社はリップルの「半分以上」を保有していました。
利用者を安心させるためにリップル社は、保有リップルにロックを掛けていましたが、2018年以降から毎月徐々にロックが解除されていく予定になっています。
このような点に加えて、リップルに関するシステムが入っているサーバーはリップル社が管理しており、同時に取引承認に関するフローに関してもリップル社は大きな影響力を持っています。
ビットコイン・イーサリアムといった仮想通貨のように非中央集権的な思想・構想で設計されておらず、中央集権的な仮想通貨です。
BtoB色が強い
リップルの提供しているプロダクトや発表を見てみると、その多くが企業向けです。
そのため、リップルは多くの方に何らかの金融サービスを提供するというよりも、既存の企業へインフラを提供するという側面が強いです。
イーサリアムやBNBといったプラットフォーム系仮想通貨の多くは、利用者にダイレクトに関わるDAppsなどの基盤となっています。
一方で、リップルに関するプロジェクト・プロダクトは、企業へ仮想通貨の関連技術を活かした金融の効率向上・コスト削減を目指すものが多くなっています。
金融機関との提携・企業へのアプローチというのは、リップル社という管理主体があった方がアプローチしやすい可能性が高いので、リップルの特色に沿った戦略を取っていると言えるでしょう。
既存の金融システムとの親和性が高い
リップルは、中央集権的なシステムを構築している・企業向けのプロダクトを提供しているという点から、既存の金融システムと相性が良いです。
リップルほど金融機関との提携・協力関係を結んでいる仮想通貨は少ないため、既存の金融システムとの親和性では他の仮想通貨よりも抜きん出ています。
既存の金融システムにアクセスしやすいため、実用性という観点で見たときに、非常に期待値が高いです。
これから、リップルのこれまでの価格推移を3つの期間(2017~2021まで)に分けて解説していきます。
リップルの歴史を遡っていきましょう。
リップル(XRP)のこれまでの価格推移
2017年から2018年のリップルの価格推移
リップルは、2017年から2018年に掛けて大きな価格上昇を発生させており、一時期は日本円にして400円を超えたこともあります。
このときの価格推移は主に、当時話題になっていた仮想通貨バブルや、2015年あたりから進めていた金融機関との関わりが影響したと見られています。
しかし、仮想通貨バブルが終了すると、2018年の後半には40円近くにまで価格が落ちて行きました。
2019年から2020年のリップルの価格推移
2017年から2018年に掛けて発生した仮想通貨バブルが終了し、仮想通貨市場は全体的に価格が低調気味になりました。
リップルのその影響を大きく受けており、2019年~2020年にかけては、20円台になる場面も見られます。
しかし、このような価格は、これはリップル自体に大きな問題があったというよりも、仮想通貨市場全体の影響を受けていたという側面が強いでしょう。
2020年の後半からは、DeFiの流行などによって価格を回復させはじめました。
2022年9月現在までのリップルの価格推移
2020年後半から、リップルの価格は2018年ほどではないものの、大きな価格上昇を見せていました。
DeFiの流行や2021年初頭から注目されはじめたNFT、そのようなトピックに付随する形で仮想通貨市場全体が盛り上がったことが背景にあると考えられます。
また、リップルは2019年~2020年の価格が低迷していた時期でも、積極的に金融機関との提携・テストなどを行なっており、そのような動きが評価された可能性も考えられます。
2022年に入ってからは、大きく上昇することはなく下落基調の相場が続いている状況です。
ロシア・ウクライナ情勢の不安定さや、アメリカの景気減速懸念が影響して、仮想通貨市場全体で冷え込みが続いています。
リップルに対するネガティブなイメージが先行しているわけではないので、今後の動向次第では価格上昇も充分に考えられると期待する声は多いです。
10月1日現在は¥69.04で取引されています。
リップル(XRP)の今後の見通し・予想
これから、リップルの今後の見通し・予想を以下のポイントから詳しく解説していきます。
リップルの今後の見通し・予想を行うのに、チェックしておきたい点を把握していきましょう。
リップルの今後の見通しについて
- PayPalの動向
- クレジットカードの動向
- 規制の動向
- GAFAの動向
- 既存の金融機関とのつながり
- ボラティリティの動向
- リップル社の動向
PayPalの動向
日本でも身近なサービスになりつつあるPayPalは、仮想通貨の導入にも積極的です。
すでにビットコイン、イーサリアム、ライトコインの利用を開始しました。
しかし、XRPは開始していない状況です。
今後、XRPの取り扱いに関する情報次第では、XRPの値段に何らかの影響を与えることは間違いありません。
クレジットカードの動向
2021年7月には、日本最大の送金業者であるSBIレミット株式会社とリップルがオンデマンド流動性サービスの提供を開始しました。
送金事業の拡大を図ることが目的とされています。
リップルはもともと、国際送金を円滑に行うことを目的に作られた通貨であるた、今後の国際送金サービスやクレジットカードとの提携が期待されているのです。
もし実現することで、一気にニーズが拡大する見込みであり、注目すべき状況と言えるでしょう。
規制の行方
2022年3月、ロシアがウクライナを軍事侵攻して、実質的な戦争状態に陥っていますが、このような世界情勢の悪化はリップルのようなブリッジ通貨の規制を強めるのではないかという声も上がっています。
ポイント
・マネーロンダリング
・ロシアの経済制裁逃れ
マネーロンダリングとは、不正に得た資金を転々と送金をしたり株や債券の購入をしたりして、資金の出所を隠すというものです。
リップルは、送金に特化したブリッジ通貨であるという側面から、マネーロンダリングに利用される可能性が強いとの見方をする専門家が多いです。
戦争状態が続く中での、資金流入に悪用される懸念は拭えないでしょう。
マネーロンダリングを防ぐという目的から、各国でリップルへの規制が強まる可能性があります。
また、EUやアメリカ、日本などの先進国はロシアに対して強い経済制裁の措置をとっていますが、その制裁回避として仮想通貨が利用される懸念もあります。
現に2022年3月2日には、欧州連合がロシアの経済制裁逃れを防ぐために、ロシアの仮想通貨取引監視を強化する方針を示しました。
このような流れから、リップルへの規制も強まっていくのではないかと考えられているのです。
また、国際送金が円滑になるということは、今まで業務を担っていた各国の銀行機能が低下する懸念があります。
反発は避けられない事からあくまでも一旦保留であり、今後どのように進展するかで価格に影響を及ぼす見込みです。
GAFAの動向
リップルは、GAFAに含まれるGoogleの子会社「グーグル・ベンチャー」から出資を受けています。
このような有名企業からの出資により一定の信頼性されたと言え、GAFAによる後ろ盾はリップルに大きな影響を与えているでしょう。
ただし、逆に「GAFAのような巨大テック企業がライバルになる」という可能性も否定できません。
リップルは他の仮想通貨と異なって、かなり中央集権的な通貨のため、リップルを「リップル社の1つの事業」として捉えたときに、その競合に巨大テック企業が参入してくると大きな影響を受けるでしょう。
実際に、過去にはFacebookがLibra(現在はdiemへ名称変更)というプロジェクト名で、仮想通貨に参入する旨を発表したこともあります。
Libraのプロジェクトでは一定程度の分散化を図っていたものの(Libraに参加した企業でガバナンス)、リップルと同じように中央集権的な面が否めませんでした。
GAFAが本腰を入れて、リップルと同じような特徴を持つ仮想通貨をローンチした場合、リップルの競合となる可能性も否定できません。
既存の金融機関とのつながり
リップルは、既存の金融機関とのつながりが強い仮想通貨です。
多数の金融機関がリップルへの出資を行なっています。
リップルに出資している金融関連企業
- CME ベンチャーズ
- SBIホールディングス
- サタンデール・イノベンチャーズ
- スタンダード・チャータード銀行
- SCBデジタル ベンチャーズ
また、多数の金融機関とテスト・提携を行なっており、国内で提携している金融機関には三菱UFJ銀行・みずほフィナンシャルグループ・りそな銀行などが挙げられます。
その枠組は年々大きくなっており、2021年10月にも「カタール国立銀行」が、リップルネットへの加入を発表しました。
仮想通貨は、既存の金融システムと対立軸で語られることが少なくない中、リップルは既存の金融システムと上手くコネクトしている珍しい仮想通貨であると言えます。
近年の傾向から考えると、このようなリップルと既存の金融機関とのつながりは、これからも強力になっていく可能性が高いでしょう。
また、他の通貨に興味がある方は、おすすめ仮想通貨銘柄の記事をあわせてご参考ください。
ボラティリティの動向
リップルは、処理速度・コストの観点から送金に特化している仮想通貨のため、ボラティリティの動向は見守っていく必要があるでしょう。
イーサリアムやBNBといったDAppsの土台となっているプラットフォーム的な側面を持つ仮想通貨なら、プラットフォームが大きくなればなるほど、価格上昇は発生し好ましい側面があります。
その一方で、リップルは送金に特化していることから、あまりに価格上昇・下落が発生してしまうと、リップル本来の価値・強みに影響してしまう可能性があります。
リップルの利用が広がり、規模が大きくなっていくことで価格が落ち着く可能性もあるため、今後の動向に注目したいところです。
SEC VSリップル裁判
リップルの価格動向を見通すうえで、押さえておきたいのがリップル裁判です。
米証券取引委員会(SEC)がリップル社に対して、リップルを未登録証券として販売し、約1300億円をこえる資金を調達したと主張したことで裁判が始まりました。
リップルは明らかな有価証券であるにも関わらず、SECに未登録の状態で売却利益を得ているのは違法だというSEC側の主張です。
2020年に提訴されて始まったこの裁判ですが、長期化するとの見方が多く、今後のリップルの価格動向に大きな影響を与える懸念があります。
2020年12月 | 米証券取引委員会(SEC)が米リップル社を提訴 |
2021年5月 | ビットコインなどの仮想通貨が有価証券でないこととの違いなどへの 証拠を示す事をリップル社側に求める |
2021年6月 | SEC元スタッフへ証言録取召喚状を求める申立てをブロック (Motion to Quash)する書類を提出 |
2021年7月 | SECのMotion to Quashに対する反論をリップル側が提出 |
2021年8月 | SECの証拠開示手続き |
2021年10月 | SECのエキスパートディスカバリー |
2022年初頭には裁判が終わるとの見方を示す専門家も多かったこの裁判ですが、2022年5月時点でまだ終わっていません。
両者で意見が対立している事から長期化していますが、2022年中には終了するとの声も多いです。
仮に、SEO側が勝利する事があれば、リップルを販売する事が違法行為とみなされるため、大きな暴落を招くと言われています。
反対に、リップル社が勝利すれば、一気に懸念が払拭されて高騰を招く可能性も充分に考えられます。
リップル社の動向
リップルに大きな影響力を持っているリップル社は、リップルを定期的に売却することで、運営資金の一部を確保しています。
このことから、リップル社はリップルの保有者から「なぜ売るのか」といった批判を受けることが少なくありません。(価格にも影響を与えるため)
リップル社はこのような批判に対して、なにも対応をしていない訳ではありません。
例えば、リップル社は複数の金融機関・ベンチャーキャピタル・テック企業から出資を受けており、そのような資金も運営資金に回すことで、リップル売却による影響を限定的にしています。
ただし、リップル社が大量のリップルを保有している以上、リップル社の動向からは目が離せないと言えるでしょう。
また、2022年6月には技術開発の拠点をカナダに移すことが決まりました。
優秀なエンジニアの確保に動く見通しですが、弱気相場にも関わらず規模拡大したことは市場にも大きな反応を与えました。
この規模拡大についてリップル社は以下のように述べており、今後の動向にも注目が集まっています。
業界の他の企業がレイオフや採用凍結を発表する中、リップル社の重要な優先事項は、今後何年にもわたって私たちのイノベーションと顧客への貢献に役割を果たす世界レベルの才能を獲得することだ。昨年だけでも、リップル社はマイアミやダブリンを含む主要都市に新しいオフィスを開設しており、2022年には世界中で数百人を雇用する計画である。
リップル(XRP)の今後に影響を与えるポイント
これから、リップルの今後に影響を与える要素・ポイントをいくつかご紹介します。
リップルの課題・可能性についてチェックしていきましょう。
送金スピードの優位性を担保できるか
リップルの最大の特徴として、取引承認速度が速いという点があります。
取引承認速度が早いということは、より早く送金処理を完了することが可能です。
リップルが提供しているxRapidでは、既に国際間での送金実験を実施しています。
実験の結果、アメリカからメキシコに向けて行った送金がたった2分で完了したのです。
これまでの国際送金においては、平均でも完了まで2,3日はかかっているのが実情です。
この実験からも、リップルの送金システムが多方面に与えるメリットの大きさが伺えます。
大手銀行も、このリップルの取引承認速度の速さに注目しています。
リップルが生まれた当時は随一のブリッジ通貨でしたが、その優位性は段々と失われつつあります。
同じ目的で作られた通貨が続々と登場しており、「その役割は他の通貨でいいのではないか」という考えが浸透すれば思うように価格が伸びない懸念もあるのです。
大手国際企業からの需要を伸ばしているステラルーメンのような通貨も同じブリッジ通貨であり、競合する通貨はが増えてきている現状と言えるでしょう。
目的が同じ通貨が誕生すると、リップルのブリッジ通貨としての特性が評価されにくくなり、送金目的で作られた通貨全体の価格上昇を妨げる可能性があります。
リップル基盤のメタバースの行方
リップル社は、2022年6月にリップル基盤のメタバースを構築したことを発表していました。
メタバース関連プロジェクト「FLUFWorld」と提携して推進された試みで、「Futureverse」という名称です。
📢We’re partnering with @FlufWorld to bring “The Open Metaverse” to life, enabling metaverse projects to mint #NFTs and buy/sell/trade in-network tokens on The Root Network, which will be built on the #XRPL with XRP as a native asset.
Learn more: https://t.co/gdSMgTOXKS
— RippleX (@RippleXDev) June 17, 2022
このメタバースには、新たなブロックチェ―ンである「The Root Network」が採用されています。
トークン化した資産の流動性や決済の確保はリップルが担う形式です。
XRP台帳の堅牢性を証明するプロジェクトとも言われており、もしも今回のメタバース市場が過熱するようであれば、必然的にリップル社の評価増+価格上昇も見込めるでしょう。
送金コストを削減できるか
送金スピードが早いだけでなく、送金コストを抑えることも重要なテーマです。
なぜ送金手数料が高く設定されているかと言うと、国際送金の場合は送り手と受け手をつなぐ中継銀行が必須となり、発生する手数料がネックでした。
一方で、リップルのネットワークを活用して送金することで、従来の中継役を確保する必要がありません。
アメリカ〜メキシコ間の国際送金実証実験においても、従来の40%~70%ほどのコスト削減に成功したとアナウンスされています。
コストカットすることができれば、個人レベルにとどまらず、企業からの関心を集める見込みです。
炭素市場での取り組み
米リップル社は、2022年5月19日に炭素市場へ129億円の投資をすると発表しました。
地球環境問題が世界中で叫ばれている中、今回の取り組みは高い注目を集めています。
リップル社は炭素市場の価格と市場のデータを透明化、またインフラ改善が必要と課題をあげており、ブロックチェーンを用いて炭素市場の可能性を最大化させる方針です。
リップルの1億ドルのコミットメントは、革新的な技術、戦略的資本、人材などのリソースを気候変動への対策に充てるという世界中の企業に求められている呼びかけに応じるものです。排出量を削減し、低炭素の未来に移行することは最重要課題ですが、炭素市場の活性化もまた、気候変動目標の達成において重要です。ブロックチェーンと暗号資産は、断片的で複雑な市場にさらなる流動性と可視性をもたらすことで、炭素市場の可能性を最大限に発揮させることができると考えます。
今後は、炭素市場をけん引する各団体や企業と提携して、2028年までのカーボンニュートラルを達成させるとしています。
環境問題への参入は、社会貢献的な意味合いを含めて世界中からリップルが注目を集める要因になり得ると期待の声が多いです。
インド市場での影響力
インドは12億人を有する人口世界第二位の大国であります。
まや、過去から数学の教育が進んでいて、昨今ではIT領域でトップクラスを維持しています
良質な教育と圧倒的な人口を武器に経済発展を遂げており、アジア3位のGDPにまで成長しているのです。
2022年には人口で中国を抜くと見られていて、向こう30年成長が続く見込みです。
そのインド市場で、リップルはインドに向けた施策を発表しており、今後影響をさらに強めていくと予想されます。
ただし、インド政府は仮想通貨全体を規制するような動きをしており、今後のインド政府の動向には注意していきましょう。
Ripple Liquidity Hubの発表
リップル社は、2021年11月に「Ripple Liquidity Hub」というプロダクトを発表しました。
Ripple Liquidity Hubは、企業向けに仮想通貨市場へのアクセスを容易にするために開発されたもので、購入・売却・保有といった仮想通貨取引に関する一連の機能を提供する予定です。
注目したいのは、将来的にはDEXへもアクセスできるように調整している点です。
Ripple Liquidity Hubは当然ながら、リップル(XRP)も取り扱う予定のため、企業の仮想通貨取引が容易になることでリップルへ流動性が流れ込む可能性もあるでしょう。
また、DEXへのアクセスに対応した場合、DeFi全体・仮想通貨市場全体でポジティブな影響が期待できます。
関連プロダクトの動向
リップルは、リップルに関連する送金・決済に関する企業向けのプロダクトを、多数提供しています。
リップルの企業向けプロダクト(一例)
- xCurret
(国際送金と決済関連) - xRapid
(流動性コスト関連) - xVia
(銀行向け送金API)
企業向けに提供されているため、利用者に直接関係するものではないものの、プロダクトが多数の企業で採用されることで、リップルの利用が広がるのは確かです。
また、プロダクトのターゲット先が企業であることから、個人と違って大きな流動性が提供される可能性が高いことも、リップルにポジティブな影響を与える可能性が高いでしょう。
今後もこのようなプロダクトが他にも出てくる可能性は少なくないので、リップル関連のプロダクトとその広がりというのも、今後注目していきたいところです。
リップルを取引してみたいと言う方は、コインチェックの公式サイトをチェックしてみてください。
リップル(XRP)の将来価格予想
これから、リップルの将来の価格予想を行なっていきます。
あくまで、現時点で出ている情報を元に予想を行なっていくので、参考程度にチェックしてください。
2022年前半のリップル価格予想
2022年前半までの短中期的な視点では、現時点での価格帯が維持される可能性が高いでしょう。
リップル価格上昇の要因の1つと考えられるDeFi・NFTブームによる仮想通貨市場の価格上昇が続いているためです。
DeFiにおけるさまざまなデータを集計しているDEFI PULSEによると、記事執筆時点では、DeFi市場全体のLTVは上昇傾向にあります。
また、NFTに関しても取引量が増加傾向にあることが認められるため、それに連動する形で仮想通貨市場の価格上昇もしくは維持される可能性が高いでしょう。
もちろん、アルトコインであるリップルの価格も引き上げられる形で、価格上昇が発生する可能性があります。
あわせて読みたい記事
2022年以降のリップル価格予想
2022年以降のリップルの価格に関しては、不透明な部分が多いものの、価値が無くなるほど価格が下落する可能性は少ないでしょう。
リップルは、ローンチされて以降、数年間安定的に運用されており、中央集権的な側面を活かして管理主体となっているリップル社は、多数の金融機関・ベンチャーキャピタルから出資を受けることに成功しています。
多数の金融機関などとの協力関係と、リップル関連プロダクトが多数の企業で採用されていくことで、実質的な需要が発生すれば、リップルの価格には大きな期待が持てるでしょう。
リップル(XRP)を購入できるおすすめ取引所
ここではリップルの購入におすすめの取引所を4つピックアップいたしました。
Coincheck(コインチェック)
名称 | Coincheck(コインチェック) |
取り扱い銘柄数 | 19銘柄 |
最低取引額 | 500円 |
提供サービス | 仮想通貨販売所 仮想通貨取引所 CoinCheckつみたて 貸仮想通貨サービス |
公式サイト | CoinCheck(コインチェック)の公式サイト |
コインチェックでは、リップルを始めとして19種類の仮想通貨を取り扱っています。
コインチェックアプリが用意されていて、スマートフォンからチャートの確認を筆頭として様々な操作を行えます。
アプリならではの特徴として、外出先でも気軽に値動きなどをチェックして、チャンスを逃すことがないという点が魅力的です。
仮想通貨は24時間365日、リアルタイムで取引できる点も評価できます。
コインチェックならではの特徴としては、仮想通貨を一定期間貸し出すことによって、利用料を得ることができる貸仮想通貨サービスがある点です。
リップルを購入して長期間保有する予定がある場合は、レンディングサービスを利用することによって新しい収益を得ることもできますよ。
他にも、価格アラートがあるなどとても使いやすく、サイト自体もシンプルで使いやすい点も評価できます。
さらに詳しく確認したい方はコインチェックの公式サイトをご覧ください。
リップルを購入できる取引所はリップル取引所おすすめランキングで詳しく比較していますので、参考にしてみて下さい。
あわせて読みたい
bitFlyer(ビットフライヤー)
名称 | bitFlyer(ビットフライヤー) |
取り扱い銘柄数 | 17種類 |
最低取引額 | 100円 |
提供サービス | 取引所 販売所 bitFlyer Lightning ステーキングリワードサービス |
公式サイト | ビットフライヤーの公式サイト |
ビットフライヤーの運用会社である株式会社 bitFlyer Holdingsは仮想通貨取引所の中でもトップクラスの資本金を獲得しており、多くの人から支持されている取引所です。
また、仮想通貨取引の中でもビットコインの取引量が国内で一番多く※、信頼度がとても高いことが特徴です。
※Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
セキュリティクラスは仮想通貨取引所対象セキュリティ調査で世界No.1の実績を誇っているので初心者の人でも安心して取引することができます。
※ Sqreen 社調べ。2018年1月発表、世界140の仮想通貨取引所を対象に調査。
取り扱い銘柄数も15銘柄と豊富なので購入したい仮想通貨が少なくて困ることもないでしょう。
ビットフライヤーは取引画面が非常に分かりやすく、操作も簡単なのでこれから仮想通貨取引を始めたい人に最適です。
上級者にはプロ向けの「bitFlyer Lightning」が用意されており、利用することでさらに深い仮想通貨取引を始めることができます。
あわせて読みたい
Huobi Japan
仮想通貨取引所名 | Huobi Japan(フォビジャパン) |
---|---|
最低取引数量 | 2円~ |
出金手数料 | 330円 |
手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:振込手数料/クイック入金:振込手数料お客様負担/コンビニ入金:振込手数料お客様負担 |
送金手数料 | BTC:0.0005BTC/XRP:0.10XRP/ETH:0.007ETH |
取り扱い通貨 | 14通貨 |
Huobi Japanのおすすめポイント
- フォビトークンを持っていると取引手数料が安くなる
- セキュリティ性能が高い
HuobiJapanは、「フォビトークン(HT)」という取引所オリジナルの通貨を取り扱っています。
フォビトークンは単に売買による差益を狙えるだけでなく、保有量に応じて取引所(板取引)での取引手数料が安くなるというメリットを有しています。
なお、フォビトークンによる取引手数料割引ランクはLV.1~LV.8まであり、最大で92%まで手数料が割引されます。
Huobi Japanを手掛けるHuobiグループは、2019年に第三者機関(ICO Rating)からセキュリティ世界最高水準のお墨付きを受けており、その技術を用いているHuobi Japanも高いセキュリティ性能を誇ります。
- コールドウォレット(オフラインのウォレット)で、ユーザーの仮想通貨を管理
- マルチシグを採用して、秘密鍵を複数カ所に分散管理
- 不正アクセス防止のために、二段階認証を採用
これらのセキュリティ技術が用いられてます。
bitbank
名称 | bitbank(ビットバンク) |
対応サービス | 取引所 販売所 貸仮想通貨 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 550円(3万円未満) 770円(3万円以上) |
取引手数料(取引所) | メイカー:-0.02% テイカー: 0.12% (一部銘柄を除く) |
取引手数料(販売所) | 無料(スプレッド負担) |
対応銘柄(取引所) | 31通貨ペア |
対応銘柄(販売所) | 18銘柄 |
貸仮想通貨 | 18銘柄(最大年率3%) |
公式サイト | bitbank(ビットバンク)の公式サイト |
bitbank(ビットバンク)は、2014年の5月に設立された取引所です。
2018年には国内でNo.1の取引高(※2021年 CoinMarketCap調べ)を記録しており、取引量の多いトレーダーが数多く利用していると推測できます。
また、対応銘柄全てで仮想通貨のレンディングサービスを提供しており、年率は最大3%とかなり高くなっています。
また、取引所における売買手数料もメイカー側になると、手数料は発生せず、0.02%もの報酬を受け取ることができます。
ビットバンクは国内トップの現物取引量を誇る上、今まで顧客情報や資産の流出がありません。
セキュリティが重要視される暗号資産取引所において、ビットバンクのセキュリティは人気の要因となっています。
あわせて読みたい
仮想通貨リップル(XRP)のまとめ
リップルは、他の仮想通貨とあまり連動した値動きを見せていないために、不安を感じるかもしれません。
それでも、リップルならではの楽観的な見通しもあるので、今後の動向に注目していきましょう。
記事のまとめ
- リップルの送金スピードは業界トップクラスに早い
- こうした理由から国際送金の用途に期待されている
- 既に名だたる企業がリップル社に出資している
- 中央集権的な面が否定できない
- 過去に400円ほどまで上昇したこともある
- リップルを購入するならコインチェックが最適!
リップルは送金コストが低く、送金までの時間が大幅に短いため国際間の銀行送金の用途として使われることを期待されています。
もし将来採用されれば、現在より大きな価格になる可能性もあるので将来が楽しみな通貨と言えますね。
過去のチャートを参考にすると低い価格で推移していますので、お得に買える可能性が高いです。
リップルの取引をするなら、世界的に安全性が認めらているコインチェックが良いでしょう。
初心者の方でも、簡単に使いこなせる取引画面で、サクサク取引できます。
仮想通貨投資をするうえで、必携と言える取引所ですので、是非公式サイトをチェックしてみてください。
あわせて読みたい記事